Developing Designer's Diary

未経験からUI/UXデザイナーを目指して勉強中です。

近況報告:初転職、初デザイン

お久しぶりです。

 

前回ブログを書いてから早くも2ヶ月半が経過していました。

 

変わらず元気にやっています。

 

1月4日に今の会社に入社し、無事にUIデザイナーとして働き始めました。

 

初めての転職で、初めての仕事内容なので、変化は大きいのですが

意外と楽しくやれているかなと思います。

 

入社前の不安:業務内容のギャップ

UI・UXデザイン系の職種って、新しい領域ゆえに業務内容の定義が会社によってバラバラということもありがち…。

 

今の会社には、私自身はUIデザイナーとして入社したのですが、ほかに「UXデザイナー」と「プロジェクトマネージャー」を兼ねたような存在として「プロジェクトデザイナー」という職種もあり

「UIデザイナー」の職掌は実際どのような内容になるのかな?と少し不安に思っていました。

でも入社してみると、割と私が思い描いていた感じの仕事内容で、

  • プロジェクトデザイナー → クライアントとの認識合わせ、クライアントのビジネス/業務理解、ユーザビリティテスト
  • UIデザイナー → 業務理解、画面制作、クライアント説明

みたいな感じでした。

「プロジェクトデザイナー」⊃「UIデザイナー」

というか。

だいたい同じことをやりつつ、より具体的・細かい部分に注目するのがUIデザイナーという感じです。

 

クライアントのビジネス理解、業務理解も当然デザインする上で重要(というか最重要)ではあるのですが、そこに責任を持って精度高く行うのは「プロジェクトデザイナー」ということみたいです。

私の会社は受託でやっているので、事業会社の場合はまた業務の分担は変わってくるのかもしれません。

 

私としては、(今の会社の面接のときも話していたんですが)ビジネス理解、業務理解にも興味はありつつ…。

今はやっぱり自分の手を動かして、自分自身が「つくる」スキルを一定以上のレベルで持っていることが大事かなと思っているので。

しばらくはUIデザイナーとして頑張っていこうと思います。

 

UIデザイナーとしての業務内容

実際どんな業務をしているのかというと、今はOJTの最中ですが2個プロジェクトに入らせてもらっています。

1個は伴走型で、すでに2年以上続いているプロジェクト。

BtoBtoCのクライアントが持っている、小売店の棚卸を画像認識AIで管理するというようなサービスのフロントエンド(UI/UX含む)の開発・改善を請け負っています。

もう1個は2月から始まったばかりで、

オンプレミスの帳票管理システムをSaaS版として売り出すにあたりデザインを刷新するというようなプロジェクトです。

 

基本的に1個目のプロジェクトは軽微な修正・改善をひたすら続けていくというもの(いわゆる「アジャイル」的な)なので、そんなに大きなタスクはまだないです。

2個目のほうが納期が明確にあるので大変です。

しかも既存サービスの理解がすごく難しく…。オンプレミスなので「ユーザーによって使い方が全然違う」ということがあったりするみたいなので、一概に「ここをこうすればいいんじゃない!?」みたいな提案がしづらいんですよね。。

 

大変ではありますが、面白みはすごく感じています。

「エキスパートレビュー」と呼ばれる既存のサービスの分析レポートのまとめ作業を担当してクライアントに好評をもらったりしました。

今はテーブル(表)のUIを担当していて、テーブルUIについてあれこれ調べまくっています。

 

楽しいポイント

基本的にデザイナー4人ぐらいで1プロジェクトに入るので、チーム作業が大前提ではあるんですが

振り分けられたタスクは基本的に1人で行います。

 

ひたすら頭を絞って手を動かす→リーダー的な人からレビューを受ける→修正してまたレビューしてもらう

 

という感じ。

この「ひたすら頭を絞って手を動かす」のフェーズが楽しいです。

ああでもない、こうでもない、とやってるうちに、「あ、こうすればいいのか!?」みたいなひらめきを感じたり。

かと思ったらレビューで、最初のほうにとりあえずで考えてみた案が一番いいと言われたり。

 

自分のアイデアとアウトプットが明確で、自分で責任が持てる感じが好きだなぁと思います。

そして、自分のアイデアが他の人の視点からブラッシュアップされていくのも嬉しいし。

 

やっぱり、アイデアベースで何かを生み出していくことが好きなんだと実感します。

 

イデアベースとは言ってももちろん、理論やロジックが土台にあることは大前提です。

複雑な情報を構造化して整理して、そのうえでそれをどう表現するか?っていうのを考えるのがワクワクします…!!

 

そのためにはたくさん表現の手段や理論(どのような場合にどのような表現を使うのが最適か、など)を知っておかなければならないので、いろいろな記事を読み漁ってます。

英語のほうが圧倒的に情報量が多いので、頑張って英語スラスラ読めるようになりたいな…。

今の時代は精度高い翻訳アプリケーションが色々あるので、それで十分かもしれませんが。

でも自分で読んでいったほうが頭に入るとは思うんですよね。細かいニュアンスとかもわかるし。

落ち着いてきたら英語の勉強も頑張りたいなぁ。会話力をつけたいのでTOFELとか受けてみようか、とぼんやり考えています。

 

初転職について

転職というものも人生初でした。

転職が普通の時代になってきているとは感じますが、それでもやっぱり緊張します。

しかも意外と今の会社は新卒入社の方が多くて(デザインチームのメンバーの約半分)、同期どうし仲が良さそうなのをみていると、少し疎外感を感じないと言ったら嘘になります。。

 

新卒入社の方も多く、全体的に20代の若いメンバー中心のためか、割とワイワイとした雰囲気でもあります。

年齢的には部内で真ん中ぐらいだけど、未経験で、だけど妙に高学歴(社員名簿に学歴を書く欄があるので。。)というちょっと微妙な立ち位置?にある??

いや、絶対私が勝手に想像して自分でやりづらくしてるだけなんですけど…。

みなさんすごく親切で優しくしてくださるんですけど、めっちゃ打ち解けてギャグとか言いまくれるような環境ではないです。

まぁまだ入社1ヶ月半なので当然か。

 

でももうちょっと素が出せるようになるといいなと思います。

頑張れ自分!

 

ちなみにデザインチーム以外の会社の雰囲気は、前の会社もベンチャーだったということもあり、意外と近しい気がしています。

でも前の会社のほうがもっと「ミッション!ビジョン!バリュー!」という感じだったので、今の会社は思想面ではだいぶ自由度が高いです。

 

今後のこと

今後、このブログはどうしていこうか迷っています。

学びの記録をつけるっていうのはすごく大事なことだと思うんですが…。

(もしかしたらまた転職を考えるようにもなるかもしれないし、採用対策的な意味を含めても。)

やっぱりnoteのほうが人に見てもらえる感じはするんですよねぇ。

そのほうがモチベになるのかなー。

 

はてなブログの、インターネットの深海的な雰囲気も好きなんですけどね。

 

こっちは若干愚痴?とか心情を中心の記録にして、noteには純粋な学び関連の記事を載せる…とか棲み分けてみようかな。

このブログ1本ですら更新が絶え絶えなのに2本も並行してできるでしょうか…。

 

不安しかありませんが、目標を掲げるのは大事だと思うので、2月中にnote開設してみます。

リンク貼るのでぜひそちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

1ヶ月に1本ずつぐらいは記事載せたいなー。

文章書くことは全然好きで苦じゃないのに、なぜこんなに腰が重いんでしょう…。

やっぱり仕事してると、自分の時間は全部自分のためだけ(の非生産的な活動)に使いたくなってしまうのかなぁ。

 

いやいや。生産的な人間として生きていきたいので、1ヶ月に1日ぐらいは休日を「ブログを書く日」として押さえられるようにします。

 

有言実行!頑張るぞ!

 

それでは近いうちにまた。